2006年03月28日
“ さくら さくら さくら ”が 咲きました

大好きな “ 桜 ”が また咲きました〜
“ ムラサキザクラ (紫桜) ”
この桜の樹形は 「直立斜上形」で
昨年より また上に伸びて
お花が付いて咲きました〜

“ ムラサキザクラ (紫桜) ”

“ ムラサキザクラ (紫桜) ”

“ ヨシノザクラ (吉野桜) ”
桜のなかで 一番 “ 吉野桜 ”が好きです
淡い桃色の可愛いお花が 咲きました〜
“ 吉野桜 ”は
オオシマザクラと エドヒガンの交雑種で
開花しても 果実は生らないので
自生ではなく 接ぎ木で増やしてきたそうです

“ ヨシノザクラ (吉野桜) ”
2006年03月24日
2006年03月20日
“ アケビ 白木蓮 連翹 ”の 花が咲きました

“ アケビの花 ”
“ アケビ ”の お花が沢山咲きました〜
毎年 お花だけは 咲くのですが
“実”が 生りません
調べて見ると
我が家の “ アケビ ”は 雄花だけで
雌花が無いので “実”が生らない様です
でも “雌雄同株”と 書いてあるのですが・・・

“ はくもくれん (白木蓮) ”
何時も 白木蓮と こぶしの花を
間違えてしまいますが・・・
「 白木蓮 」は
花弁は 丸みを帯び
花びらも厚くて 9弁
「 こぶし 」は
花弁が細長く開いて 6弁だそうです

“ れんぎょう (連翹) ”